スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
山形の『食』を世界へ届けるチームaGarey
みなさんこんにちは。
今日は本当に蒸し暑いですね。
鏡畳店イベント係りのオガタです。
この度は東京ビッグサイトにて、
インテリアライフスタイル展に出展してまいりました!!
実は昨年も出していましたが、

※昨年の様子
今年は昨年とは違い、プロジェクトチームで行って来ました!
そのプロジェクトは私の母校でもある
東北芸術工科大学の共創デザイン室がきっかけを作り、
山形県内のおもしろそうな活動をしている中小企業が集まり、
立ち上がりました。
トータルコーディネートは芸工大客員教授の島村卓実さんです。
プロジェクトのテーマは
山形の『食』です。
展示会では食卓に並ぶプロダクトをコンセプトに
それぞれ会社のアイテムを展開してきました。
そんな我々のブランド名は
ジャン♪
『aGarey』
http://www.agarey.jp/index.html
「アガレイ」と読みます。
山形の人はピンと来たのではないでしょうか。
「召し上がれ」「あがらっしゃい」という意味です。
実際これをちゃんと山形の方言で、
おもてなしの意味があると言う事を説明すると、
日本だけじゃなく、
海外の方も興味を持って聞いてくれてました。
これがそのロゴです。

一緒に展示会に参加してきた
米鶴酒造の梅津社長(左)と玉谷製麺所の玉谷さん(右)
今回うちらのブースは西ホールのアトリウムA-24というところでした。

西ホールに入って、
エスカレータを降りるとすぐ目の前!
というラッキーなポジションでしたので、
本当に大勢のお客様がいらっしゃいました!
三和油脂さんの油もアイキャッチになってましたね。

このディスプレイには高橋型精さんも納得のこの表情!

そして三日目には鏡社長も合流!

展示期間中はプレゼンブースにて
ワークショップも開きました。
こちらは玉谷製麺さんの
「オリジナルパスタボトル作り」

もう本当大反響ですね!
そしてこれが畳屋道場の
「豆たたみ作りコーナー」

けっこうローカルなイベントかと思ってたんですが、
東京の
しかもインターナショナルなイベント会場で
こんなに沢山お客さんが入ってくれて
安心しました。(笑)

そしてこちらが富士紙器さんの
「ダンボールの名刺ケース作り~猫田くんバージョンもあるよ~」

ワークショップでは展示スタッフの仲間が助け合って
お客さんの呼び込みや、制作のサポート、
会社案内を配ったりとしていたんです。
これまで一企業として展示会の場に立っていましたが、
こういうチームでの取り組みから
「協力」し合うを改めて学びました。

こちらも大反響でひっきりなしにお客さんが来てくれました。
用意していた100枚の制作キットが
なんと90分で完売してしまいました。
このキャラの濃い仲間で協力し合い、
山形の「食」と「匠の技」を世界に発信していきます。

乞うご期待!(^^)
今日は本当に蒸し暑いですね。
鏡畳店イベント係りのオガタです。
この度は東京ビッグサイトにて、
インテリアライフスタイル展に出展してまいりました!!
実は昨年も出していましたが、

※昨年の様子
今年は昨年とは違い、プロジェクトチームで行って来ました!
そのプロジェクトは私の母校でもある
東北芸術工科大学の共創デザイン室がきっかけを作り、
山形県内のおもしろそうな活動をしている中小企業が集まり、
立ち上がりました。
トータルコーディネートは芸工大客員教授の島村卓実さんです。
プロジェクトのテーマは
山形の『食』です。
展示会では食卓に並ぶプロダクトをコンセプトに
それぞれ会社のアイテムを展開してきました。
そんな我々のブランド名は
ジャン♪
『aGarey』
http://www.agarey.jp/index.html
「アガレイ」と読みます。
山形の人はピンと来たのではないでしょうか。
「召し上がれ」「あがらっしゃい」という意味です。
実際これをちゃんと山形の方言で、
おもてなしの意味があると言う事を説明すると、
日本だけじゃなく、
海外の方も興味を持って聞いてくれてました。
これがそのロゴです。

一緒に展示会に参加してきた
米鶴酒造の梅津社長(左)と玉谷製麺所の玉谷さん(右)
今回うちらのブースは西ホールのアトリウムA-24というところでした。

西ホールに入って、
エスカレータを降りるとすぐ目の前!
というラッキーなポジションでしたので、
本当に大勢のお客様がいらっしゃいました!
三和油脂さんの油もアイキャッチになってましたね。

このディスプレイには高橋型精さんも納得のこの表情!

そして三日目には鏡社長も合流!

展示期間中はプレゼンブースにて
ワークショップも開きました。
こちらは玉谷製麺さんの
「オリジナルパスタボトル作り」

もう本当大反響ですね!
そしてこれが畳屋道場の
「豆たたみ作りコーナー」

けっこうローカルなイベントかと思ってたんですが、
東京の
しかもインターナショナルなイベント会場で
こんなに沢山お客さんが入ってくれて
安心しました。(笑)

そしてこちらが富士紙器さんの
「ダンボールの名刺ケース作り~猫田くんバージョンもあるよ~」

ワークショップでは展示スタッフの仲間が助け合って
お客さんの呼び込みや、制作のサポート、
会社案内を配ったりとしていたんです。
これまで一企業として展示会の場に立っていましたが、
こういうチームでの取り組みから
「協力」し合うを改めて学びました。

こちらも大反響でひっきりなしにお客さんが来てくれました。
用意していた100枚の制作キットが
なんと90分で完売してしまいました。
このキャラの濃い仲間で協力し合い、
山形の「食」と「匠の技」を世界に発信していきます。

乞うご期待!(^^)
スポンサーサイト
| HOME |